diary 2009.9.

diary 2009.10.


2009.9.30 (Wed.)

若手の先生方で突如、飲み会が開催された。当方、いちおう「若手」にカウントされている身なので参加。

「若手の会」とは称しているものの、絶対数が少ないのでまったく大規模ではない。
現役で講師をされている先生や、過去に講師をされていた先生を含めてどうにか成り立つ程度である。
しかしながら気楽にくだらないことを話せる機会はそうそうないので、非常に盛り上がる。
今回もさまざまなとりとめのないくだらない話題でたっぷり楽しんだのであった。
とりあえず、ふだんマジメな皆様は「中二病」を知らなかったので、いろいろ教えてあげたよ!

飲み屋を出ると、そのままカラオケに突入。ベテランの先生のマネで歌って爆笑したり、
90年代のメドレーで盛り上がったりと、とても楽しい時間を過ごしたのであった。よかったよかった。


2009.9.29 (Tue.)

最近の女子たちはなんだか怪しい。休み時間になるとみんなで集まってヒソヒソと話をしている。
女子たちの視線の先を見ると、じゃれあっている男子たちの姿が目に入る。
ウチのクラスには何人か腐女子予備軍がいるのだが、そいつらを中心になんだか盛り上がっている。
(以前、その腐女子予備軍のうち1名と戦国時代についての話になったことがあったのだが、
 真田幸村といえば伊達政宗とのカップリング!だとかそんな話題になってしまい、腰が砕けた。)
そのうちに奴らは何か書いたメモを英語の教科書に挟んで隠すようになり、
「私たち英語の勉強してますから!」だの「ほら、英語の勉強しよ!」などと言うようになった。
そうなれば当然、「じゃあ教科書の中見せてみろよ」となるのだが、それは断固拒否。怪しすぎる。
まあそんな感じで、最近の女子たちは男子がちょっかい出し合っているのを妙な目で見ているのだ。
年頃の女子ってそういうもんなんですかね。

ところで最近の女子たちにはもうひとつ困ったところがあって、僕のことを堂々と「ポテチ」と呼んでくる。
僕の顔がジャガイモっぽいからそうなったと思うのだが(「うまいこと言うなあ」と、つい感心してしまった)、
これではリアルに僕が「チップス先生」ではないか。やんちゃ盛りには困ったものだ。


2009.9.28 (Mon.)

学級閉鎖が出たー!

先週末の予想どおり、新型インフルエンザの感染者が一定数に達し、ついに学級閉鎖になったクラスが出た。
僕は6-3-3-(1)-4-2.5の学生生活の中で、そのような状態に直面したことがないのでオロオロしてしまった。
大慌てで休み中に課題としてやらせるプリントを刷り、生徒たちに渡すのであった。
でも学級閉鎖になったのは2クラスのうち片方だけで、無事(といっても1名お休み)な方はいつもどおり。
純粋に学年の人数が半分になった状態で、学校生活は淡々と続行されていった。妙な感じだ。

感染した生徒はともかく、感染していないのに休みになっちゃった生徒たちはどんな気分なんだろう。
ここぞとばかりにゲーム三昧なのだろうか。まあたぶんそうだわなあと思う。
教える立場のこっちとしては、少しでも勉強面での危機感を持っている生徒がいることを祈るのみだ。
……無理かな、やっぱ。


2009.9.27 (Sun.)

『天然コケッコー』。くらもちふさこのマンガを映画化した作品。前にワカメが見るとか言ってた気がして借りた。
ヒロイン・右田そよがメシを食っているシーンで、左手で箸を持っているのを見て、
「そういえば『女王の教室』(→2006.9.13)の志田未来の姉ちゃん役に似てるな」と思ったらその夏帆が主演。
広島弁に似ている方言で出雲方面の話題がチラチラ出てくるので「島根っぽいな」と思ったら浜田がロケ地。
予備知識ゼロで見始めたけど、そんな感じで途中でいろいろと思い出したよ。

全校生徒が小中合わせて6人(うち女子が5人)の田舎の学校が舞台。そこに東京から大沢くんが転校してくる。
しかし大沢くんはどこか冷たく、だけど優しい部分もあり、だんだんとヒロインのそよは惹かれていく。
そんな感じでクソ田舎でののんびりゆったりとした青春を描いていく作品。

結論。つまんなかったです。他人の十代のイチャイチャを見せつけられて面白いわけがあるかー!
そう思う僕は人格的におかしいのでしょうか。この日記のタイトルを、テキトーにつけた「びゅくびゅく日記」から
「この世のイケメンみんな死ね!」に変えようと思っている僕は人格的におかしいのでしょうか。
とにかく、これは女の子が自分の過去を重ね合わせて満足するためのヨリシロとしてつくられていると思います。
すごく三人称的で、観客はずっと右田そよ役を演じている夏帆を距離を置いて眺めることになるわけです。
清潔感と透明感のある、言い換えれば顔は整っているけどきわめて特徴の薄い女の子に、
私はああだった、私はこうだった、私はああしたかった、私はこうしたかった、という女性たちの思いが重なる。
ただそれだけを目的にしてつくられた作品のようにしか僕には思えなかったんですね。
ストーリーが現代の皮をかぶった過去でしかない。舞台がクソ田舎に設定されているのはそれが理由です。
もっとも、原作は高校入学以後も描いており、映画とはまったく別の目的を持っているのかもしれませんが。

なんだか勢いあまって敬体で書いちゃったけど、感想としてはそんなところである。
まあつまり、十代のうちにもっとモテたかったということである。……泣いてもいいですか?


2009.9.26 (Sat.)

『スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還』。
もちろん、ストーリーはきちんとしたものがあちこちで書かれているので割愛。

小学生のときのウロ覚えの記憶では、今作は森が舞台という印象が強い。ラストで森とはやや地味だが、
むしろ三部作が後へ進んでいくにしたがって妙なインフレを起こさないようにバランスをとっている感じもする。
エピソード4では砂(惑星タトゥイーン)、エピソード5では氷(惑星ホス)と空(惑星ベスピンのクラウド・シティ)、
そしてエピソード6では森(惑星エンドア)ということで、舞台の特徴がかぶらないような工夫が確かにある。
(さらにいえば、旧三部作にない「水」はエピソード1の惑星ナブー、「火」はエピソード3の惑星ムスタファーと、
いかにもファンタジー的な五大元素はさまざまな形で『スター・ウォーズ』の舞台を彩っているのだ。)

見ている中でようやく気がついたのだが、旧三部作はけっこう行き当たりばったりの作品ではないかと思う。
いちばん最初のエピソード4は、人間関係の設定は本当にまっさらなままでつくられていて、
エピソード5で観客に衝撃を与えるべく、ルークとダース・ベイダーの親子関係が用意された。
そして、エピソード6ではルークとレイアの兄妹関係が公にされ、ここでようやくハン=ソロとの恋愛が確定する。
逆を言うと、映画が公開されていった当時は「レイアはルークとハン=ソロのどっちを選ぶの?」という興味があり、
それについてやや強引に結論をつけたのがルークとレイアの兄妹関係ということになる。
新三部作では設定が最初から決まっていたから、それに向かっていかに鮮やかにもっていくかが焦点だったが、
旧三部作の場合には、現在では想像しづらくなってしまった紆余曲折があったはずだ。
そういう苦労というか工夫というかが物語の中にはにじみ出ていて、なかなか面白い。

さてこれでようやく、『スター・ウォーズ』のエピソード1から6までを通して見ることができた。
旧三部作と新三部作のどっちから見ていくか、いろいろな楽しみ方ができるようになっているのは、
作品にとって非常に幸せなことであると思う。熱狂的なファンがいたからできたことだろう。
もし次にまた『スターウォーズ』を見る機会があるならば、皇帝に着目してみたい(特に新三部作)。
ダース・ベイダーことアナキン=スカイウォーカーを主人公と捉えてこの作品を眺めた場合、
敵役はもちろん皇帝ということになる。その皇帝の「悪さ」を、腰を据えてもっとじっくり堪能したい。
行き当たりばったりのSF大作から、贅沢ないくつもの切り口を持ったサーガへ。
実にきれいに進化したものである。その背景にあるのはまぎれもなく、物語を共有したファンの力だ。


2009.9.25 (Fri.)

きたよーきたよー新型インフルきたよー。新型インフルエンザがウチの学校にもついにきたよー。

いま、東京の学校では新型インフルエンザが猛威を振るっている真っ最中なのである。
近隣の学校が次々と学級閉鎖になる中、ウチだけはなぜかまったくかかる気配がなかったのだが、
密閉された体育館内でやる部活を中心に、ついに新型インフルエンザに感染する生徒が出てきた。
何%の生徒がかかったらそのクラスは学級閉鎖、と決まっているのだが、
来週には学級閉鎖になるクラスが出そうな感じである。ついに来た!

用心していても、なるもんはなるのでしょうがない。運が悪かったと思うしかない。
でも、もしこれが強毒性のウイルスだったらと思うと、やっぱりこれはシャレにならないことなのだ。
お役所のお偉いさんが今回のことを教訓にしてがんばってくれることを祈るのみである。


2009.9.24 (Thu.)

『スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲』。
もういい加減書き飽きているが、ストーリーはきちんとしたものがあちこちで書かれているので割愛。

今作ではなんといってもヨーダの登場がポイントである。落ち着いて見るといかにもジム=ヘンソン製マペットだ。
動きに『セサミストリート』の匂いがする。でもCGよりこっちの方がずっといい。「そこにいる」感じがする。
エピソード4もそうだったけど、全編にゴリンゴリンのCGを使うより、この時期くらいの使いっぷりの方がいい。
最近の映画はCGの比率が高すぎて、ウソくさくってかなわない。どうにかならないものなのか。

なんせきちんと旧三部作を見るのは、たぶん小学生以来ぐらいになるので、あちこちウロ覚え。
すっかりランド=カルリシアンの存在を忘れていて、「あれ? こんなのいたっけ?」となってしまうほど。
でもハン=ソロが冷凍されるところは印象に残っていたので「おーそうだったそうだった」と思い出すのであった。

さて今作のクライマックスでは、ダース・ベイダーから「オレはお前の父親だ!」という衝撃の告白があるわけだが、
現在ではそれは常識となってしまっているので、みんな「おー言った言った」くらいの受け止め方である。
しかし公開された当時は観客にかなりのショックを与えたのだろう。あの究極の敵役が、よりによって父親とは。
その衝撃は『猿の惑星』(→2005.6.7)のラストシーンと同じで、リアルタイムで映画館に行った人の特権なんだろう。
これを純度100%で味わうことがもうできなくなってしまっているのは、やっぱりちょっと悲しい。

ところで、僕の英語力が成長したのか、字幕に出ている日本語を見ながらセリフを聞いていると、少しだけだが、
中の単語がわかるようになってきた。つまり、さっき言ってたセリフをそのままこっちもしゃべれるものが出てきた。
もちろんぜんぶのセリフについてそれができるわけではない。早口や複雑な単語はとても追いきれない。
でも確かに少しずつ、字幕の日本語をヒントに英語のセリフの中身をつかむことができるようになってきているのだ。
ヨーダの名言、「Do or do not. There is no try.」が意味も含めて直に理解できたときはかなりうれしかった。
また、C-3POがバカ丁寧というかもったいぶった英語をまくしたてているのもわかってきた。
今後も少しずつ洋画を見ていって、焦らず能力を上げていくことにしようと思う。


2009.9.23 (Wed.)

『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』。
やっぱり毎度のことで申し訳ないが、ストーリーはきちんとしたものがあちこちで書かれているので割愛。
(エピソード1~3のレビューについては以下のログを参照のこと。→2009.7.252009.8.42009.8.7

逃げ出したC-3POとR2-D2が曲折を経てルークに拾われるのだが、新三部作を見た後だとどうしても、
おいお前らいくら記憶を消されているからってちょっと出会いがドライすぎないか?と思ってしまう。
ベンことオビ=ワン=ケノービにしてもそれは同じ。やはり、少しは感慨に浸るだろ?と思ってしまう。
この作品がつくられたときにはそんな「色」はついていなかったわけで、冷静に考えると不思議なものだ。
ほかにもハン=ソロがなかなかハリソン=フォードに見えなかったりするなど、けっこう戸惑うのであった。

いろんな宇宙人を出しつつ、戦闘機でのドッグファイトありーの、ライトセーバーでのチャンバラありーのと、
非常にSFらしい王道のつくりだとあらためて実感。贅沢にSFの要素をまとめているのである。
そして何より、ダース・ベイダーだ。全身真っ黒でマスク姿、妙な呼吸音がやたらと目立つ。
そこにあのテーマ曲が流れてくるわけで、このシリーズ中最高の猛烈な存在感がつねに漂う。
曲に乗ってダース・ベイダーが出てくると「ああ、『スター・ウォーズ』だ」と思ってしまう。
最高の敵役を生み出した、この時点で『スター・ウォーズ』は「勝ち」だったのだ。なんだか納得。

それにしてもレイア姫がぜんぜんかわいくない! ナタリー=ポートマンを見習えコノヤロウ!


2009.9.22 (Tue.)

石黒正数『それでも町は廻っている』。通称『それ町』と自ら単行本のカバーで主張している。

大田区丸子の商店街を舞台にミステリ好きの女子高生・嵐山歩鳥の日常を描いたマンガ。
歩鳥のバイト先はメイド喫茶「シーサイド」。といってもウェイトレスがメイドの恰好をしているだけの喫茶店だ。
話の中身は日常生活のささいなことを描く姿勢で貫かれている。たまに非日常的な話もあるのだが、
それを日常のレベルで(時には強引に)収めてしまっている。そういうとっても平和なマンガである。
個性的なキャラクターが出てきてユルユルな展開で終わるので、のんびり読むにはすごくいいマンガ。

単行本の表紙を見る限りでは、あまり絵が上手そうな印象がないのだが、
中身を読んでみるとわりとしっかり絵が上手い。作者は色を塗るのが下手なだけかもしれない。
なんだか「アフタヌーン」くさい匂いがするなあと思ったが、連載されているのはヤングキングアワーズ。
まあどのみちマニアックということだ。でも読みづらいことはまったくない。

個人的にいちばんのお気に入りは、もちろん(?)エビちゃんこと伊勢崎さんである。
こう書くと「お前ついに小学生にまで……」とツッコミが入りそうだが、ツンデレがいいんですよツンデレが。
なんつーのかねー、懐かしい小学生時代のツンデレな記憶が蘇って甘酸っぱいのさ。
がんばれタケル! お前ならエビちゃんとイチャイチャしても許す! いやオレの仇をとってくれ!
……書いている内容がおかしくなりだしたのでこれで終わり。


2009.9.21 (Mon.)

一色まこと『ピアノの森』。評判がいいようなので読んでみた。

森の中に捨てられていたピアノを弾いて育った少年・カイがピアニストとして成長していく様子を描いたマンガ。
……なのだが、設定はかなり荒っぽいというかなんというか。カイの育った場所は「森の端」と呼ばれる歓楽街。
カイの父親は誰だかわからないし、師匠になる元世界的ピアニストが小学校の音楽教師をやっているし、
やりすぎなくらいにマイナスを強調した設定とそれなりのご都合主義が混在していて、ちょっと戸惑う。
何よりいちばん困ってしまったのが、ピアノの音を「ポロン」とか「ポン」といった擬音で表現する点。
(昔読んだエロマンガのせいかもしれない。そのエロマンガもピアノの擬音が「ポロン」だったのだ。)
ピアノの音色が擬音に聞こえない僕にはものすごく違和感がある。ピアノはピアノだろ!と思うのだ。
そのせいで序盤の小学生編はまったく話に入っていくことができなかった。

しかしながら、カイが16歳に成長してからの展開は正直言って面白い。
いかにもマンガ的だが、Pクラで「マリア」として女装してバイトする辺りはカイの魅力を多面的に描いていていい。
そして究極的にキレているのが、ショパン・コンクールにおけるカイの演奏(単行本で15~16巻あたり)。
これを描いちゃったらもう終わるしかないじゃん!というくらいの圧倒的なパフォーマンスが展開される。
この一連のシーンの迫力は、並大抵のマンガではお目にかかることのできないレベルだ。
『のだめカンタービレ』の演奏シーンと比較されるかもしれないが、こっちの方がずっと「主観的」で、
他の追随を許さないカイの絶対的な才能に直接触れることができるような演出になっているのだ。
『のだめ』はあくまで楽曲ありきの迫力なのに対し、こっちは楽曲よりもカイの迫力を優先して描き出した感じ。
ともかく、それまでの長いストーリーをきっちり消化してのパフォーマンスということで、必見モノである。

このマンガでひとつ困る点は、物語の進行が物理的に遅く感じられる点だ。
カイたちはかなりのスピードでストーリーを駆け抜けようとしている。でも作者がそれに応えきれていない。
こりゃもう作者が命を削るくらいの覚悟でどんどん描いていかなくちゃいけないマンガだと思う。
マンガの勢いが、作者が作品を世に出すペースを超えてしまっている。だから作者の「遅滞」が、
作品に内在している勢いを殺してしまう可能性がある。ものすごく無理な注文をしているが、そうだと思う。
果たしてストーリー・パフォーマンスのために命を懸けることができるか?
芸術家への究極の問いかけが、今まさにこのマンガの前に現れているように思う。


2009.9.20 (Sun.)

今日はこの日記にもわりとよく登場する友人・みやもりの結婚式なのである。
HQSきってのサワヤカさんとして君臨したみやもりが、ついにわれわれとは異なる次元へと旅立つのだ。
素直になれない気分を抱えつつ家を出る……前に、いろいろとやらなきゃいけないことがあるのだ。
まずは課題であるメイクの練習。きちんと衣装も着込んで所要時間まで計るという徹底ぶりである。
それが終わると昨夜入れなかった風呂に入ってメイクを落とす。きっちり落とすのはなかなか大変な作業だ。
上がってからしばらくテレビを見て、再びメイクの練習。だいぶ慣れてきたのでいろいろスムーズになってきた。
最も効率的と思われる手順がほぼ確立されたので、満足してニシマッキーに写真つきのメールを送った。

 やったるでー!

荷物を整理してBONANZAに詰め込むと、いざ出発。渋谷経由で会場の赤坂へ向かうことにする。
渋谷に着いたらやっぱり猛烈な人混み。おまけに今日は歩行者天国に神輿が揺れていて、
文字どおりのお祭り騒ぎとなっていたのであった(渋谷に限らずこの日は祭りが多かったみたい)。
あっさりと朝昼兼用のメシを食い終えると東急ハンズへ。足りないメイク道具を念のために追加購入するのだ。
ところで渋谷の東急ハンズは3ヶ月ほど前に大きなリニューアルをした。その波は新宿にも及んでいたのだが、
全体的に品数が減っているようで、ハンズ本来の面白みを減殺しているように思えてあまりうれしくない。
従業員の制服が妙にナチュロ(ナチュラルローソン)風味になってしまったのも非常に残念である。

渋谷からは銀座線に乗って赤坂見附へ。時間に余裕があったのでタリーズに入ってセリフをチェックする。
好物であるマンゴータンゴスワークルをいただきながらの優雅な時間なのであった。
会場はTBSのある一帯・赤坂サカスということで、快晴の日差しの中を歩いていく。
やはり赤坂も今日は祭りのようで、法被を着た人がウジャウジャと歩きまわっているのであった。
どうにか無事に会場入りすると、リョーシ・ニシマッキー両名と無事に合流。
僕は昨夜のカラオケですっかりのどが荒れていたのだが、リョーシさんはのど飴をくれたよ。
しばらく3人で雑談をしていたのだが、披露宴に呼ばれているもう1人の新郎友人・岩崎マサルが来ない。

そのうちに2階の教会っぽいレイアウトの空間に集まるように指示が出る。いよいよである。
新郎が入場、新婦が父親に連れられて登場、チューやら指輪やら賛美歌やらという儀式を経て式は完了。
で、裏手の中庭に出たら、マサルがいた。「お前、午後3時半開始なのにまた遅刻か!」
「この時間だからこそ、間に合わないんよ」「ヒゲも剃ってないし」「これは無造作ヘアと同じ無造作ヒゲなんよ」
「日本にはすでに『不精ヒゲ』という言葉があるぞ」そういう相変わらずのやりとりをしているうちに新郎新婦が登場。
花を投げて迎えると、2階から参加者全員が集まっている姿を記念撮影。そして再び建物の中に入って披露宴。
それぞれに自分の名前が書かれた席についたのだが、マサルは自分の名前が「様」づけになっているのを見て、
「僕は『多様(たよう)』なんよ。一様(いちよう)ではないんよね」などと言うのであった。あーそうですか。

 
L: 無事に夫婦の誓いを立てて祝福されるみやもり夫妻。ようござんしたね。
R: マサルの名前を漢字できちんと書いてあるのは久々に見た気がする。「一様ではないんよ」「うるせーよ」

サラリーマンの披露宴にはお決まりである新郎の上司のスピーチがあり、新婦の元上司のスピーチがあり、
乾杯があってしばしご歓談。そして新婦友人によるピアノと生け花のパフォーマンスがあったのだが、これが強烈。
オネエ系のお兄さんがあらゆる面で大車輪の活躍を見せて、会場は大いに盛り上がったのであった。
料理もおいしくお酒も適度にいただいて、すっかりいい気分。特にリョーシさんはガンガン行ってましたなあ。
クイズ研究会らしくトークの細かいところから話題は無限に転がり続け、とんでもない方向に行ったり行かなかったり。

  
L: 新婦友人によるパフォーマンス。ピアノを7人で連弾しつつ活け花をするというもの。披露宴向きでいいですね。
C,R: ケーキカットである。切ってから公衆の面前でお互いにケーキを食べさせあうのであった。

お色直しを終えた新郎新婦が再入場する際、『ルパン三世・カリオストロの城』のラストシーン音声が流れた。
「ルパンとクラリスで来るのか?」「いや、みやもりは次元大介が好きだから、次元と五ェ門かもしれんぞ!」
「なんてマニアックなんだああ!!」などと言いつつみんな固唾を呑んで待ち構えていたら、新婦はふつうにドレス姿。
新郎も野球場などで見かけるビールのサーバーを背負っているだけということで、「ぜんぜん関係ねーじゃねーか!!」
会場は総ツッコミ状態になるのであった。あの音声はいったい何が狙いだったのか、いまだにサッパリわからん。
さて、各テーブルにはグラスが1つずつ配られ、代表者が新郎みやもりからビールを注いでもらうという趣向。
いちおう周囲を見回してはみたのだが、わがテーブルでグラスを持つのはキャラ的に自分しかないということで、
酒は苦手なのだが立ち上がってビールを頂戴するのであった。さすがにみやもりは文字どおりの「情状酌量」をしてくれ、
まあなんというか友情を感じたというか何というか。一気に飲み干してそれに応えるのであったことよ。

  
L: ビールを注ぐ新郎と注がれる友人代表。それにしてもいまだに『カリオストロの城』の音声を流した理由がわからん。
C: 落ち着いたところで記念撮影。結婚式で新郎新婦の席に行くタイミングって難しいよね。アクションゲーム化できそうだ。
R: 新婦はピアノの先生だったので、一緒に連弾することになった新郎。忙しい中、よくがんばりましたな。

新婦はピアノの先生だったということで、クライマックスでは演奏を聴かせてくれたのであった。
夫婦の共同作業ということで新郎は脇に立って譜面めくりを担当。夫婦でえらく差があるぞ!と会場はまたも総ツッコミ。
しかし最後には根性の連弾も披露してくれ、客席は拍手喝采なのであった。いやー、よかったよかった。
新郎新婦が退場した後には、式の最中に撮影していた映像を披露宴の間に編集していたようで、
さまざまな映像を背景にしてスタッフロール形式で来場者の名前を出して終わった。
最近の結婚式は凝っているなあ、と感心するのであった(披露宴に出たのはまだ3回目だが)。

お次は2次会ということで、地下鉄に乗って移動する。マサルは昨日カバンを原宿に忘れてしまったということで、
それを回収すべく別行動。リョーシさん・ニシマッキーと3人で虎ノ門へ。喫茶店で余興の最終チェック的雑談をすると、
いよいよ会場であるレストランへと乗り込む。が、雰囲気が僕らにとっては超アウェイ。聞いていたよりも女性が多い。
思わずニシマッキーと顔を見合わせるが、もう後には退けないのである。強行突破あるのみなのだ。
2階にも自由に使えるトイレがあることを確認すると、ニシマッキーと段取りのだいたいの計算を済ませる。
さて会場にはすでに先輩で某少年マンガ雑誌編集部のアイダさん夫妻がいらっしゃっていた。
レストランの前でニシマッキー夫人のミユミユとも合流しており、やがて後輩のえんだうも到着したので残りはあと1人。
その問題児・岩崎マサルも2次会開始の2分前くらいに無事に到着して一安心。あとは試合開始を待つばかりだ。

新郎新婦はオープンカーに乗って登場。それを2次会参加者全員で外に出て迎える。
どうせ新郎みやもりはこういったこだわりは持っていないだろうから、新婦の希望ということなのだろう。
結婚式とは大変なもんだなあと、今のところはまるっきり他人ごとなのでぼんやりホエーとため息をつくのであった。
で、再度ケーキカットが行われてしばしのご歓談。腕時計を眺めてニシマッキーと相談すると、
僕はちょっと早めにスタンバイをすることに。荷物を持ってこっそり2階のトイレへと移動を開始するのであった。
デジカメはえんだうに託してそのまま撮影をお願いする。というわけで以後の写真はえんだうが撮影してくれたものです。

  
L: 再度ケーキカットをするみやもり夫妻。  C: 仲の大変よろしいニシマッキー夫妻。そりゃあバカ面にもなるわな。
R: HQSの面々で記念撮影。でも僕は支度中なのでいません……。よく見るとマサルのネクタイが料理をベットリ直撃しているよ!

皆さんが楽しく食べたり飲んだりしゃべったりしている間、僕はトイレの個室でひたすらメイク。
しかしながら携帯電話でニシマッキーから入ってくる報告では、当初の予定とは妙にズレて進行している模様。
結局、新婦友人側の余興が終わった段階では僕の支度は完全には完了していない状況となってしまった。
迎えに来たニシマッキーに手伝ってもらって慌ててカツラをかぶってスタンバイするのであった。

会場は完全アウェイなのはわかりきっていたので、クラウザーさんは逆に開き直ってご入場。
笑い声もあがらないではなかったが、それ以上に「なんだこれは!?」と戸惑う雰囲気の中でわれわれの余興はスタート。
新郎はクラウザーさんのお姿に「えー!? えー!?」と連発。「コイツ本当にやりやがった!」という心の声が聞こえた。
クラウザーさんは新郎が過去に企画したクイズのタイトルを読み上げる。会場ドン引き。でもクラウザーさん気にしない。
今回のクイズは特別ルールで回答者はみやもりのみ。正解すれば何も起きないが、間違えたりスルーしたりすると、
角度が60°ずつ落ちていくというかなりキツい設定になっているのである。0°になったらもちろんズリネタ告白タイムだ。
ニシマッキーがルール説明を終えると、クラウザーさんがボードに初期の角度である「180°」を書いてクイズは始まった。
ところがこれがつまんねーことに、新郎は意外とあっさり正解しやがるのである。こっちは誤答してほしいのに。
それで結局クラウザーさんは業を煮やし、新郎の恥ずかしい過去を勝手に暴露し始めるのであった。会場は爆笑。
誤答したらズリネタ告白、正解してもクラウザーさんの暴露ということで、まさに「前門の虎、後門の狼」状態に置かれる新郎。
まあ最終的には7問ほど消化したところで司会サイドから時間が来たので切り上げるようにと要請が来て、
クラウザーさんは最後に、新郎が『ラブひな』全巻持っていること(→2008.8.19)を暴露して去っていった。ゴングに救われたな!
ちなみにクラウザーさんが去る際、みやもりは「お前の番には絶対にこっちもやってやるからな!」と言っていたが、
まずそのためにはそういう機会が訪れるようにみやもりの方であれこれ手配をしてください。お願いします。(本音)

  
L: まさか本当にクラウザーさんが登場するとは。呆れかえる新郎新婦をよそにクラウザーさんはマイクパフォーマンスを始める。
C: クラウザーさんのおでこの文字は、よく見ると「婚」になっている。こういう細かいところにこだわりまくっているわけですよ。
R: ズリネタ告白タイムで往生際の悪い新郎にキレるクラウザーさん。新郎は最後に「……小池栄子」と言って会場を引かせた。

2階のトイレで悪戦苦闘してメイクを落とすと、僕は何食わぬ顔で会場に戻るのであった。すでにBINGOで大盛り上がり。
「あれ? クラウザーさんが来てたんだって? いやー、お会いしたかったなー」なんて白々しく言ってのけるのであった。
完全アウェイの中でやりきったということでHQSの皆さんは口々にあたたかいお褒めの言葉をくださったよ! いやー、うれしい。

 
L: 後でHQSのメンバーは新婦に謝罪。クラウザーさんに代わって新婦から罰を頂戴する僕の図。
R: なんだか知らないけどえんだうさんが撮ってくれた1枚。一仕事終わった後のケーキは旨いぜ。

まあそういうわけで、もう何でもアリだよー!な2次会になったわけだが、全体をとおして非常にいい結婚式だったと思う。
みやもりは相変わらずの事務能力でしっかりとやりきり、こっちはこっちでパレート最適な結果にギリギリ収めた。つもり。
(正直、僕としてはやりたかったことの1/3もできなかったという感触なのだが、カタギの客のことを考えると、
 これくらいでよかったのかな、とも思う。クラウザーさんが暴れきれなかったのは、新郎の人徳というか運の良さでしょう。)
個人的には久々にエネルギーを好きなように放出する機会となって、本当に楽しかったですわ。
ケイイチ的にも後から思い返せばこれくらいイレギュラーがあった方がオールオッケーじゃね?と勝手に思わせてもらう。
まあとにかく、参加したみんながみやもりに関係しているわけで、みやもりを通して楽しい時間を過ごせたのは確かだ。

 お幸せに。

僕らはその後、新橋に出て土佐料理の店で反省会。高知の日本酒はどれもモーレツに飲み口が良く、
ふだんではありえないペースでグイグイ飲んだ。悪酔いも一切なくって料理も旨くって最高でしたな。
超気の置けない皆さんと存分にしゃべって笑って忘れられない時間となった。ああ本当に楽しい一日だった。


2009.9.19 (Sat.)

運動会の本番である。朝、係の準備を終えるといよいよスタートとなる。
先日の予行演習と同じような感じでテンポよく進んでいく。テンポがよすぎて用具係は大忙しだ。
それでも生徒たちはすごく意欲的に仕事をしてくれて、こっちとしては言うことなしである。
すべての面において非常にいい雰囲気で午前中の種目は終わった。
そして午後になってもテンポよく進んでいくのは相変わらず。忙しいのなんの。
競技中に1件だけトラブル(ケガ系)が発生したものの、ほかは特に混乱もなく終わった。めでたしめでたし。

夜は運動会の反省会と称したお疲れ様会。やはり各先生方とも生徒の成長した姿が印象的だったようだ。
その後はカラオケになだれ込む。沖田浩之の『E気持』を歌ったらお前は何者だ?とつっこまれたよ!
おかげで声はすっかりガラガラ。こんなことで明日のみやもりの結婚式は大丈夫なのかと思う反面、
いい感じのデスボイスができあがりつつあるな……なんて思ったり思わなかったり。
とにかく明日は勝負なのである!


2009.9.18 (Fri.)

明日運動会があるので、今日はその代わりということで休みをとった。

朝、まず最初にやったことは、クラウザーさんへの変身である。衣装を実際に来て調子をみる。
さらに、化粧の練習もしてみる。あれこれ試行錯誤してみないとわからないことも多い。
白粉を塗って模様を描いて額の文字も書く。本番に向けて今のうちに要領をつかんでおく。
できあがったらニシマッキーに画像を添付したメールを送って確認してもらった。
本番までにはもうちょっとクオリティを上げていきたいところである。

さて今日は、先日注文した(→2009.9.2)新しいパソコンが届く予定の日だった。
夜には演劇鑑賞をするつもりでいたので、関係各所に連絡を入れてなるべく早く届けてもらうようにお願い。
ダメでもともとのつもりでお願いしたら、こっちの予想以上に素早い対応をしていただき、
驚くほど早くパソコンが届いた。日本は本当にいい国だなあと思うのであった。ありがとう、ヤマト運輸!

 我が家の新しいパソコン。「Molly」と命名した。

パソコンの初期設定だけ済ませると、電車に乗って街に出る。演劇鑑賞をするのだ。
といっても前売りチケットは買ってないので当日券を手に入れるべく動く。
以前の経験からこれくらいのタイミングで行けばいいかな、と思って劇場に行ったら、
なんとすでに50人以上の列ができているのであった。さすがにこれはあきらめるしかなかった。

演劇鑑賞が終わってからニシマッキーと打ち合わせをするつもりでいたのだが、
予定が狂ってしまったのでしばらく読書をして時間をつぶす。まあ、それはそれでオーケー。
で、ニシマッキーから連絡が入って本日は新宿へ集合することに。

無事に落ち合うと、都庁の近所のファミレスに入って作戦会議。
今日が最後の打ち合わせということで、細部を徹底的に詰めていく。
その中で、みやもりがどうもやっぱり何も考えずに余興の発注をした疑惑が深まる。
みやもり的には、マサルとニシマッキーに連絡を入れたら自然と僕のところに話が行くと思っているようで、
じゃあなんでオレに直接連絡をよこさないんだと首を傾げる。ヤバいよ、オレみやもりさんに避けられてるよ!

具体的な進行や必要な小道具について打ち合わせて、いちおう最低限の準備はできた。
あとはもう、気合を入れて本番にベストを尽くすしかない。「がんばろう」とお互いに言ってニシマッキーと別れた。


2009.9.17 (Thu.)

今日はいろんなイヤなことが満載の日なのであった。
思い出したくないから具体的なことは書かないけど、ほとほと参った。本当に参った。
でも最後には、担任の先生と初めて一対一で飲んで、ずいぶんと救われたというかなんというか。
前向きな気分で一日を終えることができたのが、この日唯一の良かったことなのであった。


2009.9.16 (Wed.)

仕事が終わって渋谷に移動。ニシマッキーと余興の相談である。
今回はファミレスに入って話し合う。ファミレスで会議というのは、いかにも青春なスタイルだと思う。
みやもりからニシマッキーへ余興の細かな情報がやっとこさ届いたので、詳しくその話を聞く。
なんでも2次会の参加者は60名ほど。うちHQS関係者は8名ということで、なんじゃそりゃと驚愕。
たった8議席である。わが党は勢力としては最も少ない第4党になる。そこに余興を発注する意図がわからん。

さて肝心の余興の内容であるが、クイズに挑戦するのは当事者のみやもり一人だけにして、
みやもりのつくった過去問を出題していくことにした。正解して当たり前という雰囲気をつくっておいて、
繰り出されるひどい仕打ちを正当化しようという魂胆である。まあ、このルールをつくったのはみやもり本人だし。
僕はこのために、かつて自分たちがつくった問題集とHQSの会報と名簿を持ってきた。かなりの重さである。
出題担当のニシマッキーが問題集をくまなくチェックして当日出題する問題を選び出し、
イジリ担当の僕は会報記事と名簿をくまなくチェックして新郎みやもりが困るエピソードを探していく。

ファミレスに入ったのは19時半。そこから23時までの、実に3時間半にわたって下準備は行われたのであった。
結論から言ってしまえば、新郎みやもりをイジるエピソードはほとんど見つからなかった。
やっぱりアイツは笑える要素の少ないつまんない人生だな!と吠える僕(それだけ堅実な人生ということだが)。
HQSはキテレツなエピソードや名言のある人ばっかりなのだが、みやもりのそれは本当に少ないのである。
ニシマッキーも「会場のみんなにある程度わかって、かつ、みやもりが忘れていそうな問題」を必死で探すが、
これもなかなか思うように見つからなかった。ふたりとも消耗しきって「まいったなぁ……」とつぶやくのであった。
いやホント、どれだけ僕らが真剣にこの余興に取り組んでいたか、ビデオに録って見せてやりたかったくらい。
別にお金がもらえるわけでもないのに、友情ということだけでここまでやるのかってくらい全力で努力したよ。

本番までにもう一回打ち合わせをすることを決めて解散。お互いヘロヘロになって帰路についた。


2009.9.15 (Tue.)

本日は運動会の予行演習。いわゆるゲネプロである。これで一日つぶれるってのはちょっと信じがたい。

教師も生徒も、本番と同じように動く。僕は用具係になったので、生徒たちにいろいろと指示を出す。
こういういかにもな学校行事は、現役の生徒をやっていた頃以来になるので要領がイマイチつかめない。
それでも必死に頭を働かせて状況を読んで、ワタワタしながらも生徒たちと一緒に動く。
終わってみればなんとなく感じがつかめてきた。大掛かりな予行演習さまさまである。
本番まであともう少し。なんとかなりそうな気分になって、ほっとするのであった。


2009.9.14 (Mon.)

今日はALTとの授業なのであった。前回は非常に緊張して授業をやったが(→2009.5.28)、
デキるALTにすべてを任せてしまう方がいーじゃんと悟った今回は非常に気楽なのであった。
やっぱり最初は頭が英語モードになっていなかったものの、徐々に慣れてこっちもスムーズに動けるようになる。
むしろこっちが生徒と同レベルで授業に参加しているようなもんで、おおーなるほどーと感心することしばしば。

ちょっと気になったのは、以前に比べてはっきりと、男子は男子で、女子は女子で固まる傾向が出てきた点。
中学生なんだからそれは当たり前のことではあるのだが、英語をしゃべる場面でそれが出てくるのは好ましくない。
自分で「ハイみんなでインタビューしてみよー」とやるときには、うまく工夫をしないといけないな、と思う。
なんだかんだ言いながら、それなりに試行錯誤して現代の英語の授業に適応しようとしているんですよ、僕。


2009.9.13 (Sun.)

今日は頼まれて野球部の引率を手伝うのであった。野球部の連中とは林間学校で顔を合わせているので、
お互いに気心は知れている。午前中は英語の宿題チェックをこなしつつ彼らの練習を見守り、
午後になって電車で試合会場まで移動。ついでにもちろん試合も見学させてもらう。
相手の学校は隙を見ては盗塁をしてきて、振り逃げをきっかけにして先制点を奪われるイヤな展開。
こちらも2年生がヒットを打つのだが、1年生がブレーキになり残塁ばかり。
互いにミスの少ない堅い野球を展開するが、向こうの方がひとつひとつのプレーがキビキビしていて、
そこで差がついて負けてしまった。残念だが、納得のできる負けっぷりなのであった。

夜はニシマッキーと渋谷に集合して余興についての話し合い。
飲み屋に入っていろいろ食いつつ、ブレインストーミングと称してあれこれダベって具体的な展開を絞る
……つもりだったのだが、とにかくみやもりから与えられている情報が少なく、ふたりで途方に暮れる。
参加者が何人で、会場がどれくらいの広さで、どんな道具が使えて、僕らの余興が何番目になるのかといった、
基本的なデータが何ひとつ与えられていないのだ。すべてが漠然としすぎていて、ふたりで大いに困る。
そのうちに、「ひょっとしてアイツ、実は何も考えてないんじゃないか」という話になる。
確かに今までのことを振り返ってみると、みやもりは実際にはけっこう無計画な性格をしているように思える。
いつも圧倒的な実務能力でなんとかしているせいでわからないが、かなり根はいいかげんなような気がする。
そういうわけで、話し合いをやるにも情報が少なすぎてまったくと言っていいほど身動きがとれず、
結局、みやもりの悪口とは言わないが、隠されたズボラな本性についてひたすらグチりあうわれわれであった。


2009.9.12 (Sat.)

昨日のつづき。ニシマッキーからみやもりの結婚式の2次会で行われる余興について相談を受けた僕は、
日本初(世界ではたまにあってニュースになる。シャレにならん)の結婚式テロを実行すべく買い物に出かけた。
実は僕は前々から、「みやもりの結婚式には僕は出席しないけどクラウザーさんがご出席なさる」と言っていた。
(その源流となったできごとは、日記の過去ログにもしっかりと残っているぜ。 →2007.5.14
で、余興をやることになったからには当然、クラウザーさんがご登場あそばさなければならないので、
本日はそのコスプレ衣装を買いに出かけたというわけなのである。

東急ハンズのパーティーグッズ売り場に行けばあるだろうと思ってあちこち行ってみたものの、これがない。
クラウザーさんのコスプレはもう「旬」が過ぎてしまったのか、新宿店にも渋谷店にも置いていないのである。
しょうがないので横浜店に行って探そうと思って歩いていたら、ドンキホーテがあるのに気がついた。
そうか、その手があったんだ!と思って中に入ったら、見事に1個だけ置いてあった。狂喜乱舞する僕。
しかし値段を見て驚愕。1万円をゆうに超える値札がついているではないか。クオリティは高そうだが、しかし。
さっそくニシマッキーにメールしていくらまで出すか相談する、お弱い僕なのであった。で、合意に達してなんとか購入。
もちろん念のためにみやもり宛に領収証を出してもらったが、果たしてこれが通用するかどうか……。

ちなみに余興の中身について書いておくと、みやもりが過去にクイズ研究会でやった企画を再現するというもの。
忘れもしない1997年12月24日夜、一橋大学小平キャンパス第一講義棟(現存せず)で「クリスマス例会」が行われた。
主催したのは当時在学6年目で2年生のカナタニさん。めりこみさんも参加という時点でその方向性が想像できるだろう。
当時の1年生からは僕・みやもり・マサル・ダニエルが参加。以上の6名で男だらけの魔の宴が催されたのである。
さてこの血塗られた例会でみやもりが企画したのが、「第1回・チキチキチ○ポバトル!」だ(伏字は僕による)。
各自の息子の持ち角度は180°でスタート(カナタニさんとめりこみさんは年齢とハンディの関係で160°スタート)。
クイズに正解すると自分以外全員の角度を15°萎えさせることができ、角度が0°になってしまった人は罰として
自分のズリネタを告白しなければならない(そのヌける度をみやもりが判定し、角度を回復させてゲーム続行)。
さらに7問ごと+最後の3問はエロ問題が用意されており、それに正解すると「逆ズリネタ」を叫ぶことができる。
この「逆ズリネタ」によって全員の角度を一気に萎えさせることが可能なのだ(カナタニさんの「こん平でーす!」は伝説)。
非常によくできており、かつ、すばらしくバカであるという、クイズ研究会的にも中二病的にも理想的なルールである。
これをそのまま余興として出せるわけではないので、いろいろとアレンジするつもりでいる。
これまた、どうなることやら。


2009.9.11 (Fri.)

夜、突然ニシマッキーから電話がかかってきた。何かと思えば、みやもりの結婚式の2次会について。
なんでも、余興を頼まれたのだが何をやればいいのかわからないから相談したいとのこと。

さらに話を聞いていくと、マサルも余興を頼まれているらしい。しかし僕には連絡がまったくない。
しっかりしているニシマッキーに依頼が行くのは理解できる。マサルもキテレツな発想が期待されているのだろう。
しかしながら、僕個人にはみやもりからの依頼は来ていない。これをどう解釈すべきか。
なーんて思いつつもそこは中二病の僕なので、「テロだ、日本初の結婚式テロをやるんだ!」といった具合に返事。
(よりによって9月11日にそういうことを言うのが罰当たりである。ホントにすみません。)
いつもの頭の回転と記憶力を生かし、短い時間で非常識な余興の原案を練り上げてみせるのであった。
まあアレだ、結婚式の10日前になって余興を依頼するヤツと、オレに相談してきたヤツが悪い。

そんなわけで、今週はちょくちょくニシマッキーと余興についての打ち合わせをすることに。ニンともカンとも。


2009.9.10 (Thu.)

とにかくモノが壊れて困る。家にあるいろいろなモノが、ここにきて一気に壊れてきている。

まずはデジカメ。壊れてはいるけどいちおう動いてくれているのは、不幸中の幸いである。
ただ現状のまま放っておくわけにもいかないから、いずれ機会をみて修理に出さないといけない。

大学1年のときに買ったコンポもいいかげんどうにかしないといけない。もう寿命はとっくに来ていて、
それをだましだまし使っている状況である。こないだの宿泊研修前の録音作業で久しぶりに触ってみたら、
テープにまともに録音できなくなっていた。MDも機嫌が悪いときには読んでくれない。CDはすぐに音飛びする。
経済的に余裕ができたら新調しようと思って3年くらい経っている。いいかげん、どうにかしないと。

いちばん困ったのは、やっぱりパソコン。貴重な各種データがいきなりブラックボックス化してしまった。
新しいパソコンが来たとしてもデータ復旧のことを考えると頭が痛い。どうするのがベストか、考えないといけない。

壊れて困っているものはまだある。昨年の貧窮生活の中で超大奮発して購入したヘッドフォンだ。
先週の土曜に諏訪湖へ向かう途中の電車内で、急に左耳だけ聞こえなくなってしまった(→2009.9.5)。
なんでこんなに連発してモノが壊れるんだ!と車内で愕然としたのであった。買ってからまだ1年経ってないのに。

そしていよいよ、iPodの調子も悪くなってきている。再生すると、1曲につき1回、0.5秒ほど必ず音が切れる。
ここでiPodが壊れるとshuffleでしか音楽が聴けなくなる。そしてパソコンのMP3データを復旧できていないので、
iPodの中身が消えてしまえばこれまで貯めこんできた音楽がすべてパーになってしまうのだ。
まさに瀬戸際といった感じである。毎日スリルを感じながら曲を再生している状況である。

そんなわけで、自分を取り巻くあらゆるモノの調子が一気に悪くなってきていて困っている。
そういうものだと言えばそれまでだが、ここまで続くとどれだけ天中殺なのかと心配になる。
まあとりあえず申し訳ないけど、ふだんそれなりにかわいがって使い込んでいるわけだから、
自分に及ぶ不幸の身代わりになってくれているので調子が悪くなっているのだ、と考えてみることにしよう。
焦らず順を追って状況を改善していきたいものだ。モノは大切にしないといけないね。


2009.9.9 (Wed.)

運動会の練習がはじまった。僕が中学生のときには運動会はなく、ひたすらクラスマッチだった。
でもこっちでは、小学校のときのようにかっちりと練習をして運動会として競技・演技をやるのである。
レギュラーの授業の中に運動会の練習がガンガン入ってきて、正直、授業が進めづらい。
でもまあそういうふうに決まっているもんはしょうがないので、慎重にスケジュールを調整していく。

運動会では各学年でやる種目があり、とりあえずはその練習である。
当日にスムーズに動けるように、入退場の確認から始まって競技の練習もやってみる。
それ以外にもクラス全員で走るリレーや組体操やら何やらがあり、実にやることがいっぱい。
僕に限らずほかの先生方もしっちゃかめっちゃかになっている。この季節の風物詩、というわけだ。
とりあえずは、自分の知らない当たり前がどんなものなのか、しっかり勉強させてもらうとしよう。
ボーッとしている暇なんてないのだ。


2009.9.8 (Tue.)

ネットのない健康な生活を送っているわけであります。
どの辺が「健康」なのかというと、よけいな時間を食われないでいるということ。
気になるニュースやらサイトやらをチェックしていると、意外と時間が経っていることが多い。
でもパソコンが壊れて以来、そういうことが一切ないので、時間がゆったり流れているように感じる。
こういう生活の余裕は、ずいぶん久しぶりのような気がする。なんだか気持ちも穏やかだ。
逆を言えば、それはふだんムダにしている時間が非常に多いということ。
今のこの感覚をしっかりと覚えておきたい。新しいパソコンがやってきてからも、
少しでも自分の時間を自分のものにできるようにしたものだ。


2009.9.7 (Mon.)

夏休みの宿題チェックが地獄である。
大量に出したらその分、自分が大量に見なくちゃいけない。そのことをすっかり忘れていた。

宿題をどれだけ丁寧にできるかは、僕が塾講師をやっているころからの重要なチェック項目なのだ。
自分で自分を律して仕事をできるやつは伸びる。それをこの目で確認するために僕は宿題を出す。
あるいは、自分を律することができないやつの状況を知り、的確にヒントを与える。そのために宿題を出す。
だから誇張ではなく、一字一句すべてに目を通しておかしいところを指摘していく。本当に時間がかかる。
勘のいいやつはその手間を計り知ることで僕を信頼してくれるようになる。そう考えると決して割は悪くない。
このすさまじく丁寧な宿題チェックでクラスの半分くらいは制御というか持ちこたえさせている、と思う。
あともう半分をどうやって躍らせていくか。笛吹けど踊らない連中をたきつけるのは本当に難しい。


2009.9.6 (Sun.)

朝の10時すぎ、バヒさんの車に乗って家を出る。
中央道を北へ東へ進んでいって、山梨で降りる。そうして富士山の脇を抜けて沼津を目指すのであった。
途中の朝霧高原でメシを食う。バヒさんとふたりでソフトクリームをいただくと再び南へ。

沼津に着いたのが昼すぎということで、晩飯までその辺をのんびりウロウロすることにした。
まずは僕の要望で沼津市役所へ。沼津にはもう何回も来ているが、市役所を訪れるのは初めてである。

  
L: 沼津市役所。近くに歩道橋があり、そこから撮影。  C: こちらがメインの本庁舎。
R: 裏側にまわってみたところ。なんというか、質実剛健である。手前にあるのは別館。

 議会棟のピロティ部分が本庁舎の正面入口になっている。

市役所撮影を終えると、バヒさんが牛臥山公園に連れて行ってくれた。
沼津市は伊豆半島の西側の付け根を占めていて、牛臥山公園はその伊豆半島を眺める位置にある。
風は強いけどとても心地よく、しばらくのんびりと散歩して過ごすのであった。

 
L: 突き出ている展望スペースから牛臥山公園を振り返る。  R: 沼津御用邸記念公園を眺める。

公園をあとにするといつも寄っている喫茶店へ。アイスコーヒーをいただきつつクラシックを聴く。
何をするでもなくボーッと過ごすのであった。せせこましい毎日を送る僕には貴重な時間だ。

夜は沼津港に行き、魚をいただく。子持ちカレイと金目鯛の煮付けをバヒさんと半分こして食べる。
僕は魚をきれいに食べることがあまり上手くないというコンプレックスを持っているのだが、
バヒさんは「気にしなくていいのに」と優しくしてくれたよ。沼津の魚はやっぱりおいしゅうございました。

帰りはもちろん鈍行を乗り継いで帰る。優雅な休日でございましたな。


2009.9.5 (Sat.)

区の陸上競技大会が連休明けに行われる予定になっていて、その練習のお手伝い。
午前中に学校に乗り込んでおいて、プリントやら何やらをつくってしばらく過ごす。
午後になって練習開始。長距離走の練習で学校の周りを走るのを手伝うつもりでいたのだが、
生徒から頼まれてリレーのバトン練習に参加することに。リレーゾーンだけ全力で走ればいいと思っていたら、
ぜんぶ全力で走ってくれないとイヤだ、と駄々をこねられる。準備運動もしてないのに……。
いっそのこと長距離なら、体育教師が呆れるほどの心肺機能でどうにかなるのだが、
こっちにしてみれば短距離のインターバル走ほど苦手なものはないのだ。
それでも結局、サッカーのスパイクに履き替えて参加する。さっそく、太ももが肉離れ寸前の状態に。
最終的には気持ちが悪くなってギブアップという情けない結果に終わるのであった。
生徒たちの「先生かっこわりー」という言葉に泣きそうになる。無茶を言いなさんな。

陸上の練習が終わると急いで電車に飛び乗る。今日は毎年恒例の諏訪湖新作花火大会の日なのだ。
新宿で特急スーパーあずさに乗り換える。特急なんて贅沢極まりないのだが、しょうがないのだ。

パソコンも壊れてしまって車内では手持ち無沙汰。なんとなくiPodで音楽を聴いていたら、
突然、ヘッドフォンの左耳だけ聞こえなくなった。まさか壊れると思っていなかったので愕然とするのみ。
呪われているんじゃないかと思うほど、最近はモノがよく壊れる。ホントに困った。

上諏訪駅に着いたのが18時過ぎ。花火大会が始まるまで1時間ほどだ。
電話でバヒサシさんに連絡を入れる。晩飯を確保しなくちゃいけないので駅のコンビニでパンを買う。
片倉館の脇を抜けて諏訪湖岸へ。すると、おぎのやの峠の釜めしの出店があるのを発見。
僕は峠の釜めし大好きっ子なので、迷わず購入。さっき買ったパンは明日以降のおやつとなるのであった。
(大学時代、合宿の帰りに峠の釜めしを発見してリョーシさんと買って帰ったことがあったっけ。)
さて、諏訪湖に向かって右と左、どっちに行くか。去年は確かここを右に曲がったよな、と思ってそっちを進む。
途中でバヒサシさんに電話してどの辺りにいるのか確認をとろうとするが、留守電。
しょうがないのでさらに先へと進んでいくと、トシユキさんから電話が入った。
ランドマークとして病院を挙げてもらったが、よくわからない。さらに先へ進んでいくと、どんどんひと気がなくなり、
ついに歩行者天国が終わってしまった。これは明らかに間違っているのではなかろうか、と思ってまた電話。
すると、最初の片倉館を抜けたところで左に曲がらなくてはいけなかった事実が発覚。唖然とする。
競歩かってくらいのスピードで引き返す。20分くらい歩くと確かに病院があった。
そうしているうちに花火大会がスタート。最初の作品が終わったところでどうにかバヒサシさんに腕をつかまれ、
無事にバヒさんとトシユキさんが確保していたスペースに引き込まれたのであった。よかったよかった。

しばらくは峠の釜めしを勢いよくかっ食らいながら花火を眺める。今年は去年よりも工夫を凝らした作品が多い。
大好物の釜めしで空腹を満たしたことで、僕の機嫌はあっさりと直るのであった。われながら単純な構造である。

  
L,C,R: 今年も色とりどりの花火が夜空を彩ったのであった。

  
L: 新作花火大会は個性的な形の花火が本当に多い。  C,R: 息をつかせぬ連続攻撃。

  
L: こういう形の花火もできちゃうんだからすごいよなあ。  C,R: 最高の場所で、最後の水上スターマインもド迫力。

花火大会ってのは景気に影響されやすいイベントである。今はまさに世界的な不況の真っ只中なのだが、
そのわりにはがんばっている印象だった。例年より予算が少ないかもしれないが、うまくカヴァーされていた。
この諏訪湖新作花火大会では前衛的な各作品と幕間のスターマインの両方が楽しめるのだが、
今回は特に、一番最初のオレンジ一色でまとめたスターマインがものすごくお洒落でシビレた。
欲を言えば、BGMはジャズがよかったのだが、それにしてもすばらしかった。
もしこの演出が不況による予算不足を逆手にとったものだとしたら、すごい底力を持っていると思う。

トシユキさんはバイクで、僕はバヒさんの車に乗せてもらって飯田に帰る。
当日の夜になっていきなり「今から実家に帰る」とメールが届くわけで、オヤジも驚いただろう。
実家ではNHKの「東京カワイイ★TV」を見ながら世界的不況が田舎の経済を直撃している状況が語られた。
(「東京カワイイ★TV」は毎週見ているみたい。まあ確かに、NHKの実力を実感できる番組だと思う。)
東京にいるとその点にはかなり鈍感なのだが、地方では本当に深刻だ。そりゃ自民党も徹底的に嫌われるわ。
釈然としない思いで布団の中に入る。でも疲れているのであっさり寝たのであった。


2009.9.4 (Fri.)

運動会まであと2週間ほどということで、体育科の先生方のテンションが上がってきている。
今日は誘われて飲んだのだが、体育科の先生方は5日連続になるんだそうで、それはありえんだろ!と呆れた。
まあ飲めるのであればそういう勢いのつけ方もあるんだろうけど、いやはやニンともカンとも。


2009.9.3 (Thu.)

自分の授業が相変わらずヘタクソで困る。

事前に計画は練っておくのだが、いざ実際にやってみるとうまくいかない。まずその計画が甘いのだ。
実際に連中を相手にしてその集中力のなさに直面し愕然とする、その繰り返しになってしまっている。
「乾いたスポンジのように」という表現とはまったく正反対の水のはじきっぷり、それをうまく想定できない。
もう何ヶ月も経っているのに、連中のできないことを想定したうえで計画を練ることができないのだ。
そしてそれをその場でうまくフィードバックしながら軌道修正していくこともうまくできない。
塾で教えていたときには面白いくらいにひとりひとりの生徒のベクトルをコントロールできていたのだが、
そのことがまるで別世界のできごとのように思える(まあ実際、成績的には別世界なのだが)。
さらにそこに授業内で英語をしゃべる必要性ものしかかってきて、立ち往生しかけることしばしばである。
まあとにかく、2学期の間にゆっくりとひとつひとつ課題をつぶしていくつもりだ。焦らずいこうと思う。


2009.9.2 (Wed.)

ネットのない生活は健康的ではあるものの、かといっていつまでもパソコンのない生活をしているのも大変なので、
本日、学校帰りにパソコンを注文することにした。自転車で川崎まで走って家電量販店に直行。
なんとかもう1年はもたせたいと考えていたので、このタイミングで新しいパソコンを買うというのは誠に遺憾である。
でもしょうがないので気持ちを切り替えて買うことにした。

ちょうど新モデルが出る直前のようで、壊れたパソコンの後継機にあたるモデルが激安価格になっている。
どうせ僕の使い道はネットと日記とDVD鑑賞とMP3づくりぐらいなので、今回は機能を極力抑えて選んでいく。
それでもせっかくなのでブルーレイだけは奮発。裏を返せばブルーレイが一般化するまでもたせるという意思表示だ。
結果としてかなりコストパフォーマンスのいい買い物になった。買うのは遺憾なのだが、十分満足である。

注文したパソコンが届くのは2週間以上後になるということで、まだまだパソコンなしの生活が続くことになる。
日記のことをいちいち考えなくて済むアナログなプライベートライフをもうちょっと楽しむとしましょうか。


2009.9.1 (Tue.)

今日から2学期がスタートした。夏休み明けは生徒に変化がないか、いろいろと神経質になるのだが、
連中は相変わらず元気だった。むしろ休み中に会わなかった分のエネルギーをぶつけてくるくらいで、
初日からフルスロットルでのからかい合いとなったほど。ま、楽しそうで何よりである。


diary 2009.8.

diary 2009

index